MENU

 

無料でネット販売が分かる電子書籍を差し上げています! プレゼントを受け取るにはこちら
Amazonで大好評販売中!農家さんのネット販売が分かる書籍無料プレゼントキャンペーン

書籍4,400名ダウンロード突破!期間限定で、全国農業新聞にも掲載された9,800円相当のセミナー映像を無料で視聴できるキャンペーンを実施中です!

【2025年最新版】農家がネットで販売できる主要サービスの比較と選び方(手数料・入金スピード・集客力)

  2025/08/17

高口
こんにちは! 農家さん専門のネット販売アドバイザーの高口です

 

農産物のネット販売を始めたいけれど、

「どの販売サイトを選べばいいのか分からない」
「どこが売れやすいのか知りたい」
「手数料や入金サイクルなど、どれくらいお金がかかるのか知りたい」

と悩む農家さんは多いものです。

農産物をネット上で販売できるサービスを「プラットフォーム」といいますが、これらのサービスは、手数料や販売条件、集客の仕組みが大きく異なります。

同じ野菜や果物でも、出品先によって売れやすさや利益率が変わるため、販売サイト選びはとても重要です。

この記事では、農家さん向けに農産物ネット販売プラットフォームを徹底比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットをまとめました。

 

✅ これからネット販売を始めたい
✅ 新しい販路を検討している
✅ 農家のネット販売で売上を安定させたい

 

こう思っておられるネット販売初心者の方にも分かりやすく、表をまじえながら解説していきます!

 

3つの観点から農産物販売の主要サービスを比較します

主要な農産物直売プラットフォームを、初心者にも分かりやすく整理しました。

今回比較したサービスは以下の10種類

 

3つの見るべきポイント

比較する際におさえておきたいポイントは以下の3つです。

  1. 手数料:販売するときや売れたときにいくら引かれるか(送料に手数料がかかるかも重要)
  2. 入金サイクル:売上がいつ現金になるか(資材代や人件費に影響)
  3. 集客力:お客さんが「すでにいる場所」か、自分で集客が必要か

農産物をネットで販売できる主要サービスのクイック比較(要点だけ知りたい人向け)

※色の意味:強い中間注意(目安です)

プラットフォーム 手数料(抜粋) 入金サイクル(例) 集客イメージ ひとこと
メルカリ 販売手数料10%/振込手数料200円/回 振込申請制(お急ぎ振込あり) まず売って学ぶのに最適
メルカリShops 販売手数料10%(送料を含む売上に課金のケースあり)/振込200円 月1(翌月10日)or 月2(25日/翌10日)※5,000円以上で自動振込 常設の「お店」を無料で持てる
BASE スタンダード:3.6%+40円 + サービス料3%/グロース:2.9%
振込:250円+(2万円未満)事務500円
通常10営業日/有料オプション:最短翌営業日・最短10分 自分の直売所を月額0円で
STORES ベーシック:3.6%〜(一部決済4.6%)/フリー:5.5%〜6.5%
振込手数料275円
月末締め翌月末/有料オプションで翌日入金 小〜中 デザイン◎。SNS連携しやすい
Shopify Shopifyペイメント:Basic 3.55%〜、Advanced 3.25%〜(外部決済は追加料) Shopifyペイメントのスケジュールに準拠 本格運用・拡張性重視向け
食べチョク 商品代の19.7%(送料は手数料対象外) 原則翌月20日入金(前倒し運用の案内あり) 「食」に関心の高い客層
ポケットマルシェ 販売手数料23%(自動伝票発行時は別途手数料あり) 公式の案内に準拠 交流しながらファン化
産直アウル 販売手数料19.5%(Yahoo!経由25%) 公式の案内に準拠 出品〜配送支援が充実
楽天市場 月額+決済2.5〜3.5%等。ポイント原資・広告費も要検討 楽天ペイの設定:月1/ 月2/ 翌日(楽天銀行)など 大型モールの波に乗る
Yahoo!ショッピング 初期・月額・ロイヤリティ0円。
必須原資:ストアポイント1%・キャンペーン1.5%等
公式の案内に準拠 固定費ゼロだが原資負担あり

※集客イメージは一般的な傾向の目安。実際は商品力・写真・説明・価格・SNS導線・在庫運用で大きく変わります。
※数値は変わることがあります。各公式サイトで確認してくださいね。

 

販売初心者向けに、3つのポイントをやさしく解説

1) 手数料

「いくら引かれるか」をおさえましょう。

  • 送料にも手数料がかかるケースがあります(例:メルカリShopsは「商品価格+送料」を基準に10%となる設定あり/条件による)。
    → 送料が高いクール便では、ここが年間差額になりやすい。
  • 固定費の有無(月額や初期費用)をおさえましょう。固定費はゼロでも、販促原資(ポイント・広告)や決済手数料がかかるモールもあります。
  • BASEはスタンダードで3.6%+40円+3%、STORESはプラン・決済方法で3.6%〜6.5%のように、「%+固定+%」型や決済別料率に注意。

 

2) 入金サイクル

「いつ現金になるか」をおさえましょう。

  • 資材や人件費の前払いが多い時期は、早期入金オプションが助けになります(BASEの「お急ぎ振込」「最速振込」、STORESの「翌日入金」など)。
  • モールは月1回/月2回などの自動入金が多く、銀行が楽天銀行かどうかで選択肢が広がる場合もあります。

 

3) 集客力

「お客さんをどれくらい集められるか?」をおさえましょう。

  • メルカリ・メルカリShops・楽天・Yahoo!は人通りが多い商店街。見てもらいやすい反面、競合も多く価格勝負になりがちです。
  • BASE・STORES・Shopifyは自分の直売所。世界観やリピーター作りが得意。集客はSNSや広告で自分で作る設計になります。
  • 食べチョク・ポケマル・アウルは目的客が集まるマルシェ。「旬・こだわり」を伝えやすい反面、手数料はやや高めです。

 

各プラットフォームの特徴と初心者がおさえておきたいポイント

メルカリ

メルカリ

フリマアプリ。農産物も販売でき、利用者が非常に多い。
売れやすいですが、価格競争になりやすいです。
送料こみで出品した場合、送料にも手数料がかかるので注意が必要です。

  • 費用目安:販売手数料10%/振込手数料200円。お急ぎ振込オプションあり。
  • 向いている方:まず少量で売って学んでみたい方。写真・説明・価格の仮説検証に最適です。

 

メルカリShops

メルカリShops

メルカリ内に自分のショップを出せるサービスです。
通常のメルカリより本格的な店舗運営が可能です。利用者数の多さはそのままで、店名やロゴなどを記憶してもらいやすいので、リピーターも作りやすくなります。

  • 費用目安:販売手数料10%(ケースにより送料も含む売上に対して)/振込200円。
  • 入金:月1(翌月10日)or 月2(15日締25日/末締翌10日)、販売利益5,000円以上で自動振込。
  • 向いている方:常設の「お店」を月額0円で作りたい方。メルカリの客層に届けることができます。

 

BASE

BASE(ベース)

誰でも無料でネットショップを作れるサービスです。おしゃれなデザインが多く、パソコンが苦手でも始めやすい。集客は自分でSNSや広告を使って行う必要あり。

  • 費用目安:スタンダード:月額0円。決済手数料3.6%+40円+3%/グロース:月額19,980円。決済手数料2.9%(サービス料0)。振込は250円+(2万円未満)事務500円。
  • 入金:通常10営業日。お急ぎ振込(翌営業日)最速振込(最短10分)の有料オプションあり。
  • 向いている方:自分の直売所を月額0円で作りたい方。SNSからの導線と相性が良いです。

※決済方法がAmazon Pay、PayPalの場合は、上記の決済手数料に1%が加算されます。

 

STORES

STORES(ストアーズ)

BASEと似た無料ネットショップサービス。無料プランは入金が遅めですが、有料プランにすると入金が早くなります。自分でお客様を集めるタイプ。

  • 費用目安:ベーシック3.6%〜(PayPal/PayPay/楽天ペイ等は4.6%)、フリー5.5%〜6.5%。振込手数料275円。
  • 入金:月末締め翌月末。スピードキャッシュで翌日入金(有料)。
  • 向いている方:ビジュアル重視・Instagramと併用。予約販売や店頭と連動も。

 

Shopify

Shopify(ショッピファイ)

世界中で使われている本格的なネットショップ作成サービス。デザインや機能の自由度が高く、海外販売にも強いです。ただし英語や設定に慣れている人向け。

  • 費用目安:Shopifyペイメント利用時:Basic 3.55%〜、Advanced 3.25%〜(外部決済は追加料)。
  • 入金:Shopifyペイメントの設定に準拠(国・銀行により異なる)。
  • 向いている方:本格ECに育てたい、在庫連携・越境・アプリ拡張を使いたい人。

 

食べチョク

食べチョク

農家や漁師から直接買える産直サイト。送料には手数料がかからないのが特徴。農家のこだわりをしっかり伝えられ、食材に興味のあるお客様が多い傾向があります。

  • 費用目安:商品代の19.7%(送料は対象外)。
  • 入金:原則翌月20日入金(前倒し運用の案内あり)。
  • 向いている方:こだわりや栽培背景を伝えてファン化。ただし旬の時期など価格の乱高下が起きます。

 

ポケットマルシェ

ポケットマルシェ

生産者とお客様が直接つながれる産直サイト。交流機能があり、固定ファンを作りやすい仕組みです。季節ごとの特集やキャンペーンが多いです。

  • 費用目安:販売手数料23%。ヤマト自動伝票の手数料あり。
  • 向いている方:コミュニケーション重視・体験型の発信と相性◎。

 

産直アウル

産直アウル

比較的新しい産直サイト。使いやすい画面で、全国の農家や漁師の商品を販売できる。集客力はそこそこだが、手数料は中くらい。

  • 費用目安:販売手数料19.5%(Yahoo!ショッピング連携は25%)。
  • 向いている方:訳あり・規格外の活用、配送支援も使いたい人。

 

楽天市場(本格モール)

楽天市場

大手ショッピングモール。利用者が多く、出店すると最初からお客様に見てもらいやすい。ただし月額費用や手数料は高め。ブランド力で売りやすい。

  • 費用目安:月額・各種システム利用料+決済2.5〜3.5%等。ポイント原資・広告費も前提に。
  • 入金:楽天ペイ設定で月1/ 月2/ 翌日(楽天銀行)などを選べる。
  • 向いている方:資金力のある農業法人など。

 

Yahoo!ショッピング(本格モール)

Yahoo!ショッピング

楽天と並ぶ大手モール。月額固定費が無料で始められるが、ポイント負担や手数料がかかる。Yahoo!やPayPayユーザーに強い。

  • 費用目安:初期・月額・ロイヤリティ0円。必須原資:ストアポイント1%・キャンペーン1.5%・アフィリエイト原資など、複数にわたる。
  • 向いている方:農業法人など(出しただけでは売れづらい。広告費をかける必要あり)

タイプ別の始め方(最短ルート)

  1. まずは売って学ぶ:メルカリ or メルカリShopsに1商品。写真・説明・価格の反応を見る。
  2. 自分の直売所:BASE/ STORESで常設ページを作成、SNSプロフィールやQRで導線化。
  3. 目的客に出会う:旬のセットを食べチョク/ポケマル/アウルに掲載。
  4. 数字で見直す:売価 −(手数料+送料+資材)=手残り。入金サイクルが合わなければ早期入金を検討。

参考文献・公式リンク(2025/08/15時点)

販売前にチェックしておきましょう!

  • 送料に手数料がかかるか(特にクール便)
  • 入金日が収穫・資材の支払いに間に合うか(オプションの価値)
  • 固定費ゼロでも、ポイント原資・広告費・SNS運用コストは考慮したか

 

農家さんの販路開拓についての、事例豊富な資料をお渡ししています。

高口
もし野菜や果物の販売で売上を伸ばしたい方・ご不安な方がいらっしゃいましたら、高口に相談してみませんか?

 

筆者は野菜や果物のインターネット販売の専門家として、これまで10年間、農家さんのお手伝いをしてきました。

 

これまで4000名をこえる農家さんとやり取りし、知識0から、野菜や果物のネット販売を始めようとする農家さんたちのサポートを、継続して行っています。

専業・兼業・新規就農・ベテラン農家さんを問わず、以下のような農家さんたちの販売成功実績があります。

✅ネット通販を始めて、準備期間を含めて100日で売上2倍、2年目にはその4倍を実現した那覇マンゴー園様
✅人口300人の小さな島で、ネット通販で不安視されやすい野菜(玉ねぎ)の販売により、テレビなどのメディアの紹介を呼びこみ、ネットのみの売上が数百万円に。ブランド化に成功した津和地島だより様
✅「パソコンに触れるところから」と言っていた農家さんがスイカのネット通販を始めて、400玉を24分で完売⇒月商900万円を達成。1年目から2年目の売上が6倍になった、しあわせスイカ農園様
✅加工品のネット通販を始めて、ホームページの開設直後から、売上を前年比5倍にされた、あったか野菜農園様
✅単価が安く、高値ではなかなか引き取られない白菜やナスなどの野菜を、YouTubeチャンネルでの情報発信を絡めた販売で、登録者数12万人ごえ⇒すぐに予定数完売まで到達した三和農園様
✅農業経験ゼロの状態からブルーベリーの観光農園を始めて、1年目から2年目にかけての来園者数を一気に8倍にされ、ネット通販と合わせて売上を伸ばし続けている、さわやかブルーベリーファーム市原様
✅世田谷という都会のど真ん中で、花のネット販売を始めて1年で売上2.5倍!「チューリップ農家」で検索キーワード2位を達成した、せたがやチューリップ農園様

このような実績を有しているのは、日本では他になく、野菜や果物のインターネット販売においては、日本で第一人者を自負しています。

 

高口
高口が、野菜や果物を自分で販売して売れるようになりたいあなたの、お力になります。

 

先日、書籍を出版しました。
こちらの書籍に、那覇マンゴー園の那覇靖さんが、どうやって利益を伸ばしていかれたのかを、どなたでも簡単に読みやすい物語形式でご紹介しています。

この書籍を、現在、無料でどなたでも、お手持ちのスマートフォンで、気軽にお読みいただける形でプレゼントしています。

販売を行うまでに、那覇さんが何を準備されたのかも詳しく書いていますので、よろしければ、まずはこちらをお読みになってみてください。

あなたのお役に立てましたら幸いです!

 

 

農家さんの成功事例について知りたい方はこちらの記事をお読みください

こちらの記事で、野菜や果物、お花をネット販売して成功された方々の事例をたくさんご紹介しています!

【参考】農家さんの販路開拓成功事例集|実際にネット販売で野菜や果物が売れている農家さんたちの姿をご紹介します

       

この記事は面白かったですか? 農家さんのネット販売が分かる書籍を無料プレゼント中なのでどうぞ!【Amazonで大好評販売中】

       

書籍4,400名ダウンロード突破!期間限定で、全国農業新聞にも掲載された9,800円相当のセミナー映像を無料で視聴できるキャンペーンを実施中です!

この記事を書いたのは

高口 大樹
高口 大樹ネット販売アドバイザー&農業webデザイナー
昭和61年1月12日生まれ
香川県高松市生まれで現在は東京都在住。
元小学校教員。(埼玉、島根)
現「株式会社たねをまく」代表取締役。

過疎化、新型コロナウイルス、燃料費高騰、後継者問題、価格の乱高下……

今、日々の生活の苦しい農家さんを救うのは
インターネット販売であることと考え、
ITの知識を生かして2015年に起業。
日本初の、農家さんに特化したネット販売アドバイザー。

新規就農の方や農家さんが、野菜や果物をインターネットで販売して利益を出す方法や考え方をお伝えし、「農業はもうからない」という常識をくつがえしたいと思って活動しています。

【農家さんの主なコンサルティング実績】

✅ネット通販を始めて、準備期間を含めて100日で売上2倍、2年目にはその4倍を実現した那覇マンゴー園様
✅人口300人の小さな島で、ネット通販で不安視されやすい野菜(玉ねぎ)の販売により、テレビなどのメディアの紹介を呼びこみ、ネットのみの売上が数百万円に。ブランド化に成功した津和地島だより様
✅「パソコンに触れるところから」と言っていた農家さんがスイカのネット通販を始めて、400玉を24分で完売⇒月商900万円を達成。1年目から2年目の売上が6倍になった、しあわせスイカ農園様
✅若い農家さんがネット通販を主軸に考えてあえて農園の規模を縮小し、単価を上げて効率的に利益倍増。例年1日以内にすべての商品が完売する、サカヤ農園様
✅加工品のネット通販を始めて、ホームページの開設直後から、売上を前年比5倍にされ、Xのフォロワー数も2.5万人をこえる、あったか野菜農園様
✅単価が安く、高値ではなかなか引き取られない白菜やナスなどの野菜を、YouTubeチャンネルでの情報発信を絡めた販売で、登録者数14万人ごえ⇒すぐに予定数完売まで到達した三和農園様
✅ゼロの状態からブルーベリーの観光農園を始めて、1年目から2年目にかけての来場者数を一気に8倍にされ、ネット通販と合わせて売上を伸ばし続けている、さわやかブルーベリーファーム市原様
✅農業のイメージの少ない世田谷区でチューリップを育てて販売し、わずか1年で売上を2.5倍に。キーワード「チューリップ農家」でも2位に到達した、せたがやチューリップ農園様

【主な講演実績】

✅愛知県岡崎市役所さまからのご依頼で、販路拡大セミナー講師としてぐるなび様とあわせて登壇。(参加者満足度97%)
✅千葉県千葉農業事務所さまからのご依頼で、販路拡大セミナー講師として登壇。
✅インテックス大阪で開催された関西農業Weekにて、農作物のネット販売について講演。(事前注目度2位&参加者満足度90%超)
✅幕張メッセで開催された農業Weekにて、農作物のネット販売について講演。(参加者満足度96%超)
✅福寿園様、祇園辻利様など、お茶の流通業者や生産者の集まる「宇治茶アカデミー」にてECサイトの運用方法について講演。(参加者満足度94%)
✅秋田県の若手農業者・新規就農者のみなさまに向けて、農作物のネット販売について講演。
✅JICAプロジェクトの一環で、インドのヒマーチャル・プラデーシュ州の農業局職員のみなさまへ、日本の農業の販路開拓の実際について講演。
✅福岡県の主催で、ふくおか農業トップランナーキャリアアップ講座に登壇。福岡県の女性農業者のみなさまに向けて講演。
✅その他、大阪、鳥取、埼玉、青森など日本全国からご依頼をいただいて講演中。

【書籍】

『メールもタイピングも苦手だった小さな農家さんが、農園の規模を変えずに、ネット販売準備開始から100日で売上を去年の2倍にした物語』を大手ネット書店Amazon様にて販売中。(高口のLINEに登録していただくと無料でお読みいただけます)

【記事掲載&メディア露出&協力】

✅NHK
✅マイナビ農業
✅FM COCOLO「僕らは海峡を渡る」
✅テレビ朝日系列「駅テレマルシェ」
✅YUIME JAPAN
✅成城大学プラントベースプロジェクト

【その他】

✅参議院議員会館で行われた「知のオリンピック」にて、弊社の取組を紹介したところ、3位入賞の栄誉をいただきました。

✅農家さんのお手伝いで、クラウドファンディング事業に参加。文章や写真撮影、宣伝など全面的にサポートし、350%の達成率で成功。

✅農家さんのための通販専門講座「ファーマーズメールオーダーアカデミー」を主宰。受講生165名突破。

インターネットの苦手な方でも、野菜や果物、お花のネット販売や観光農園づくりを一から学ぶことができ、年商1億円の農園クラスの超本格的なホームページを作って販売が楽しく始められるサービスを展開中。

北は北海道、南は沖縄県宮古島まで、
毎日全国からお問い合わせをいただき、
農家さんの販売事業をサポートさせていただいています。

無料キャンペーンを始めました。
ネット販売を中心として農家さんが長期的に利益を伸ばす方法や、高口自身がサポートした成功事例、始め方などを解説しています。

【ネット販売がすぐわかる書籍&成功事例や売れる道筋満載のセミナー映像無料プレゼントキャンペーン】
↓↓
キャンペーンを詳しく見る

etc

・株式会社たねをまく


まずはLINEから、書籍を無料ダウンロードしてみてください(^^)

【ネット販売がすぐわかる書籍&愛知県岡崎市のセミナー映像無料プレゼントキャンペーン】
↓↓
キャンペーンを詳しく見る

 - 農作物ネット販売の方法, 販売先の決め方, ネット販売

期間限定で高口から書籍を差し上げています!