ネット販売の始め方
これからインターネットで
野菜や果物、加工品などを
売ってみたいと思っている
農家さんのための記事をまとめてみました。
ネット販売は
スマートフォンやタブレット、
パソコンのいずれかがあれば、
誰でも始めることができます。
始めるために
ものすごくお金が
かかるわけでもありません。
今、日本でインターネットを
使っている人は1億人以上(5人中4人)います。
あなたがネット販売を始めることで、
それだけの人数に一気にアピールする
チャンスを得ることになります。
まずは始め方を知って、
気軽に始めてみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次から選ぶ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
農家さんのネット販売の始め方【目次】
1.ホームページを公開する準備をしましょう。
方法1.ショッピングモールに出店する
方法2.ショッピングページだけを作成する
方法3.自分のホームページを持ち、ショッピングカートを取りつける
◇個人で作る場合はどうやって始めるべき?
◇業者に依頼する場合はどんなところを選ぶべき?
◇農家さんのホームページ作成3つの方法<早見表>
◇たとえ話で分かる「レンタルサーバー」
◇みんなサーバーを借りる必要があるの?
方法1.無料でサーバーをレンタルする
方法2.有料のサーバーをレンタルする
◇うーん、じゃあ、どこをレンタルするといいの?
※独自ドメインを取りましょう!
→ドメイン業者を比較する。
→ドメイン名をつける。
2.お店開業の準備をしましょう。
(2)売りたい商品を決めましょう。
→あなたが寝ていても売れるくらい魅力的な「商品」を作りましょう。
→お客様に思わず食べてみたい!と思わせる商品名をつけましょう。
(3)送料や運送会社を決めましょう。
→いい商品を、お客様に最高の状態で届けてくれる運送会社を選びましょう。
→お客様も農家さんも損をしないように送料を決めましょう。
(4)決済方法を決めましょう。
→お客様に注文ボタンを押させる「決済」方法について知りましょう。
(5)梱包資材(こんぽうしざい)をそろえておきましょう。
◇野菜や果物って、勝手に売っていいの?
◇みんな知っておくべき「特定商取引法」とは?
<補足>加工品販売をしたい場合は?
(1)必ず営業許可を取っておきましょう。
◇「営業許可」を取るためには
・物的要件とは?
・人的要件とは?
(2)加工品に貼るラベルを作りましょう。
◇ラベルに表記するものの例
◇ラベルシールを用意しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
知りたいものから選ぶ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ホームページ作りについて>
・失敗せずホームページを作るにはどうすればいいのかを知りたい
<サーバー・ドメインについて>
<お店作りや商品について>
<法律・条令について>
<加工品販売について>
<その他>
・梱包資材(こんぽうしざい)はどのように入手すればいいのか知りたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事から選ぶ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
→ネット販売や宣伝のできるホームページを作るには、大きく分けて3つの方法があります。それぞれの方法のメリット・デメリットを紹介しています。
→ホームページを初めて作る方は「サーバー」というものをレンタルする必要があります。間違えないサーバーレンタルの仕方をお教えします。
→売上を伸ばすには、お店のコンセプトを決めて、お客様が欲しがるような商品を出すことが必要です。お店作りの基本的な考え方についてお教えします。
→「野菜や果物をネットで勝手に売っていいの?」とよく言われます。農家さんが知っておいた方がいい法律や条例、手続きについてお話しています。
・お客様から信頼される安全・確実なメールサービス選び-メールサービスの種類と特徴
→メールサービスは、種類によってはお客様と安全なやりとりをするのに不安が残るものがあります。メールサービスの種類や特徴についてお話しています。
・運送会社の上手な選び方-大手運送会社のサービス・料金を徹底比較!(前編) (後編)
→ネット販売を始めたら、運送会社を決める必要があります。あなたのお客様に、いい商品を、最高の状態で届けてくれる運送会社を選びましょう。
→運送会社が決まったら、次は送料の設定です。お客様も農家さんも損をしないように、送料を決めましょう。送料の種類と決め方についてお話します。
→送料を決めたら「決済」について考えましょう。クレジットカードで払えるようにするか、コンビニや銀行振込にするか、代金引換を取り入れるか……。決済方法はできるだけ多く取り入れましょう。
・農家さんのネット販売「商品」作り8つのポイント-あなたの野菜や果物を、寝ていても売れる商品にしよう!
→収穫した野菜や果物は、まだ商品ではありません。インターネットで売れる「商品」にするための重要なポイントについてお話しています。
・お客様に思わず食べてみたい!と思わせる「商品名」のつけ方(前編) (後編)
→商品名にこだわるだけで、お客様に興味をもってもらえ、売上がアップする可能性があります。売れる商品名のつけ方についてお話しています。
→スマートフォン利用者は5000万人と言われ、2015年冬にはパソコンの利用者を上回るそうです。スマートフォンから商品を注文する人も増えています。農園のホームページをスマートフォンに対応させましょう。
・「独自ドメイン」を取って人を集めよう!-独自ドメイン取得のメリット
→「独自ドメイン」は人を集めるのにとても大切です。しかし、農家さんのほとんどはそもそも「ドメイン」という言葉になじみがないのではないでしょうか。ドメインの基礎知識と、なぜ独自ドメインを取った方がいいのか、ということについてご説明します。
・かんたん「独自ドメイン」の取り方-ドメイン業者の比較とポイント
→「独自ドメイン」を取ってみたいけど、たくさんドメインの業者があるし、言葉は難しいし、よく分からない。そんな農家さんのために、難しい言葉をいっさい使わず、価格と使いやすさに絞ってドメイン業者を比較しています。
・農園のホームページにどんどん人を呼ぶ「ドメイン名」のつけ方
→ドメイン名は一度決めたら変えることができません。お客様にとって分かりやすく、あなたの農園を覚えてもらいやすいドメイン名にしたいものです。このページでは、お客様に覚えてもらいやすいドメイン名のつけ方について説明します。