MENU

 

無料でネット販売が分かる電子書籍を差し上げています! プレゼントを受け取るにはこちら
Amazonで大好評販売中!農家さんのネット販売が分かる書籍無料プレゼントキャンペーン

書籍4,400名ダウンロード突破!期間限定で、全国農業新聞にも掲載された9,800円相当のセミナー映像を無料で視聴できるキャンペーンを実施中です!

5分で分かる農家さんのネット販売 -どんな方法があるの? 予算は? 簡単? 販売から商品発送までの流れも教えます

  2025/08/17

高口
こんにちは! 農家さん専門のネット販売アドバイザーの高口です

 

今回は、

「インターネット販売ってどういうものなの?」
「イメージがつかめないんだけど」

という農家さんや、農業に関わる方のために、農家さんがインターネットで野菜や果物を販売する方法をご説明します。

記事の後半では、簡単な販売の流れもご説明しています。

インターネットでご自分の農作物を売るイメージが湧かないという方は、最後まで見てみてくださいね。

 

「インターネット販売」ってそもそも何?

インターネット販売ってそもそもどういうものなんでしょう?
下の図をご覧ください!

 

農家さんがネットを利用して販売する図

 

すごく簡単に言いますと、インターネットを通じてお客様に直接農産物を販売すること。

「(インター)ネット販売」「ネット通販」「ネット直販」などと言います。

細かい言葉の違いはありますが、大体同じ意味です。

このブログでは、「ネット販売」という言葉を使うことが多いです。

今、インターネットで野菜や果物の販売をすることはとても一般的になりましたね。

私がお問合せを受け付けていても、自分で販売したことのある人の方が多くなってきたように思います。

私がお手伝いしている方の多くも、完全にインターネット販売のみで販路を獲得していて、「言い値」で自分の商品を販売しています。

 

昔はパソコンがなければ難しかったが、今はスマホだけでも始められる!

 

このインターネット販売、現在は誰でも、とても簡単に始められるようになりました。

以前は、パソコンを持っている人が販売するイメージでしたが、メルカリやメルカリShopsなどの仕組みが人気になり、スマートフォンだけでも出品から発送作業まで完了してしまう時代になってしまいました。

本当にすごい時代になったと思います。

 

もしハードルが高いな、と思っている方は、とりあえずスマホを取り出して、簡単なところから始めてみられるのもいいと思います。

 

ネット販売の特徴や魅力については、下の記事に詳しく書いていますので、参考にしてください。

 

 

農家さんがネットで農作物を売る方法

インターネットを使って農家さんが販売をする方法は、たくさんあります。

まずは農家さんがネットで農作物を売る選択肢についてご紹介しますね!

 

これを大きく分けると、

(1)他社の仕組みを使って農作物を販売する方法
(2)自社の仕組みを使って農作物を販売する方法

の2種類があります。

自社? 他社?
なんだか難しそうだなと思われると思いますが、すぐに理解できますので、下をご覧ください。

 

(1)他社の仕組みを使って農作物を販売する

 

最近一般的になってきて、始めやすいのは他社の提供している仕組みを使う方法です。

つまり、誰か(自分ではない他社)が「ここで販売してください」とサービスを提供しているので、そこで販売してみるというやり方ですね。

 

農作物を販売できるところ(プラットフォーム)に出品する

 

インターネット上で農作物を販売できる場所のことを、プラットフォームといいます。

 

メルカリで野菜や果物を販売している人も多いです

・メルカリ
・ヤフオク

・食べチョク
・ポケットマルシェ

など、色々あります。
この数年で一気に増えてきました。

こういった場所は気軽に販売ができて、売れたら手数料がかかるシステムなので、敷居が低い傾向があります。

これで儲けるのは難しいですが、最初の一歩にはいいですね。

 

プラットフォームの特徴を簡単にまとめると……

☆予算:0円から(売れると手数料がかかる)
☆労力:すぐに売り始められるが、だんだんいそがしくなる
☆最初の一歩には最適! でもこれで「儲ける」のは難しい

 

BASEなどでネットショップを作って販売する

 

次に、BASEやShopify、カラーミーなどで、ネットショップを作って販売する方法です。

インターネット上に、自分のお店が持てるサービスがあるんですね。

 

BASEでネットショップを作って野菜や果物を売ることができます

↑こういうページを作って販売します。

 

簡単なサービスもたくさんあって自分のお店を作るのは、決して難しくありません(^^)

ただ、お店を作っただけで儲かるわけではなくて、自分で人を集めなければならないので、注意も必要です。

 

ネットショップの特徴を簡単にまとめると……

☆予算:0円から(売れると手数料がかかる)※月額制のところもあり
☆労力:お店自体はすぐ作れる。でも集客が難しい
☆実際にお店をもって販売できるので、イメージはつかみやすいかも。

 

販売代行に依頼する

 

インターネット上でかわりに販売してもらうこともできます。
販売代行を利用する方法ですね。

 

販売代行を利用して農産物を任せる方法もあります

 

この方法は、何もしなくていいので簡単ですが、手数料を多めに取られてしまったり、価格決定権がもてなかったりするので注意が必要です。

 

販売代行の特徴を簡単にまとめると……

☆予算:出品料や手数料がかかる。手数料は良心的なところでも20%以上
☆労力:ほぼかからない。農作物を販売代行会社に送るだけ
☆簡単ではありますが、これで利益を出すのは難しいといわざるを得ません。

 

SNSで直接売る

 

最後にSNSのダイレクトメッセージ機能を使って直接注文を受け付ける方法です。
ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどですね。

BASEなどの簡単なネットショップと組み合わせている人も多いです。

 

お手軽ではありますが、そもそもSNSは交流する場です。

モノを買うために使っている人ばかりではありませんので、これだけで満足な売上を出そうと思うと、相当の工夫が必要かも……

 

SNS利用の特徴を簡単にまとめると……

☆予算:0円(お金はかかりますが、広告を出すこともできます。おすすめはしませんが)
☆労力:こまめな投稿とファンづくりが必要なので、自社の仕組みがない場合は、効率的ではありません
☆言い値で売ることはできますが、高値をつけるのは難しいでしょう。

 

以上が他社の仕組みを使って販売する方法です!

 

(2)自社の仕組みを作って販売する

 

次に「自社の仕組み」を作って販売する方法です。
つまり、他社の仕組みに頼らず、消えない自分のメディアを作る方法ですね!

 

農園のホームページを作って販売する

 

私が販売をお手伝いしている方にお勧めしているのが、ホームページを作って農作物を販売する方法です。

 

柿農家さんが柿をネットで販売するホームページ

↑柿農家さんのホームページ(毎年予約の時点で完売)

玉ねぎ農家さんが玉ねぎをネットで販売するホームページ

↑玉ねぎ農家さんのホームページ(一晩で150セット完売)

 

こういうホームページを作ると、安売りをする必要がなくなります。

周りの販売者と価格競争をすることもありません。
自分の農作物を高く売ることができます。

ただし、売れるホームページを作るには、それなりに勉強も必要です。
敷居はけっこう高いかもしれません。

 

ホームページ作成の特徴を簡単にまとめると……

☆予算:0円から作れるが、制作会社に依頼すると100万円~
☆労力:最初はたいへんだが、一度作ればどこまでも効率化可能
☆うまく作れば、売上も利益も青天井になります。でも販売の勉強が必要です。

 

このあたりの方法については、詳しくは別の記事にまとめていますので、よろしければご覧になってみてください。

 

 

農作物のインターネット販売が、色んな方法で始められることはお分かりになりましたか?

でもまだ、具体的な販売の流れやイメージはつかみづらいですよね……

そこで、ここからは、インターネットで実際に野菜や果物を販売するときの、販売の流れをご説明しますね!

 

どの仕組みでも大体共通する、農産物ネット販売の流れ<7つのステップ>

 

1.販売ページを公開、または出品ましょう。
2.お客様に知らせましょう。
3.お客様が購入ボタンを押すと受注します。

4.情報を確認し、メールを送りましょう。
◇お客様が先払いを選んだ場合は、ここでお金を払ってもらいます。
5.商品の発送作業にうつりましょう。
6.商品をお客様に発送しましょう。
7.また買ってもらえるようにしましょう。
◇後払いにしたいときは、商品到着以降にお金を受け取ります。

→2に戻って繰り返し。

 

1.販売ページを公開、または出品しましょう。

ネットで注文を受け付けることのできるページを公開しましょう

 

まずはネットで注文を受け付ける
商品ページを作って公開しましょう!

メルカリなどプラットフォームを利用する場合は、
商品を出すことを「出品」するといいます。

 

2.お客様に知らせましょう。

 

販売を行っていることをお客様に知らせましょう!
メール、LINEなどを使うと効果的です。

メルカリなどのプラットフォームを使うと、自動的にリストのトップに掲載されるので、知らせなくても売れることもあります。

 

3.お客様が購入ボタンを押すと受注します。

ネットで販売をしていると、お客様が興味をもって注文をしてくれるかもしれません

お客様は農家さんの商品ページ内の購入ボタンを押し、情報を入力して購入します

 

ネット販売の場合、農家さんのホームページを訪れたお客様が欲しい商品を購入するには、商品ページについている「購入ボタン」を押して住所や支払方法などの情報を入力するだけです。

電話をしたり、FAXで注文用紙を取り寄せたりするよりも楽という人が多く、今はこの方法が一般的です。

 

4.受注の情報を確認し、メールを送りましょう。

農家さんの商品に注文が入ると、メールが届きます

 

ネット販売では、あらかじめ、注文があったときにはメールが送られてくるようにしておくことができます。

もし売れたら、お客様が何を注文したのかを確かめて、商品の用意を始めましょう。

次のようなメールを手動でも送っておくと親切です。

 

サンキューメールを送ると、注文したお客様が安心されます

 

こういうメールのことを「サンキュー(ありがとう)メール」と言います。

支払方法によって、発送時期が変わります。

 

◇お客様が先払いを選んだ場合は、ここでお金を払ってもらいます。

 

<先払いの例>
・銀行振込
・コンビニ決済
・クレジットカード決済(決済が先)

お客様は農家さんが決めた支払方法から好きな方法を選んでお金を支払います。

お客様が上のような支払方法を選んだ場合は支払を確認してから、商品を発送することになります。

 

5.商品の発送作業にうつりましょう。

ネットで注文が入ったら、商品を用意しましょう

 

お客様の注文に合わせて商品を用意します。
これ、実は予約販売を受け付けることも可能です。
すぐには発送できなくても、「収穫出来次第、発送する」という風に伝えても大丈夫ですよ!

 

ネット販売で売れた商品はていねいに箱詰めしましょう

 

梱包材(こんぽうざい)を使ったり、新聞紙を敷いたりと、ていねいに箱詰めしましょう。

(梱包材→プチプチなど。JAやホームセンターに売っています)

でも、こったデザインの箱が必要なわけではないです。
最初は「親戚の方に送る」感覚の延長で始めてみるのもいいと思いますよ。

お礼の手紙を入れるのもよいと思います。

 

6.商品をお客様に発送しましょう。

送り状をつけて、準備が完了したら、商品を発送しましょう 運送会社に任せて運んでもらいましょう

 

準備ができたら発送しましょう。
野菜などの生モノは、クール便を利用するとよいかもしれません。

また、運送業者と契約を結んでおくことで取りに来てもらえるようになったり、割引ができるようになってきたりします。

またお客様からの入金が確認できたら入金確認メール、発送したら、発送完了メールを送っておくと、丁寧です。
(文面は「サンキューメール」を少し変えれば大丈夫です)

 

7.また買ってもらえるようにしましょう。

 

商品が到着した頃にまたメールを入れておくとよいでしょう。

そのときに、できそうなら感想をお願いしたりクーポンで次回の割引がきくことを伝えたりして、また買い物をしてもらえるように誘導すると効果的です。

 

◇お客様が後払いを選んだときは、商品到着以降にお金を払ってもらいます。

 

<後払いの例>
・代金引換
・コンビニで後払い

代金引換というのは、商品が到着したときに運送会社にお金を払ってもらう方法です。

この方法が選ばれることも多いです。

 

ネットに慣れていない人にも、意外と簡単。

 

いかがでしょうか。
かなり単純にしてご説明しましたが、
大きな流れとしては、この7つのステップの繰り返しです。

意外とやることは簡単だと思いませんか?

上でも述べましたが、最初は「親せきの方に送る感覚の延長」で取り組んでみられてもいいと思いますよ!

こったデザインの箱とか、ロゴとか、最初はいりませんので!

 

他の販売方法と違うのはメールをよく使うことですが、

これも文面を最初に考えておけばそれほど不自由はありませんし、メールの使い方にも、すぐ慣れますよ。

ぜひ取り組んでみてくださいね。

 

 

高口
もし野菜や果物の販売で売上を伸ばしたい方・ご不安な方がいらっしゃいましたら、高口に相談してみませんか?

 

筆者は野菜や果物のインターネット販売の専門家として、これまで10年間、農家さんのお手伝いをしてきました。

 

これまで4000名をこえる農家さんとやり取りし、知識0から、野菜や果物のネット販売を始めようとする農家さんたちのサポートを、継続して行っています。

専業・兼業・新規就農・ベテラン農家さんを問わず、以下のような農家さんたちの販売成功実績があります。

✅ネット通販を始めて、準備期間を含めて100日で売上2倍、2年目にはその4倍を実現した那覇マンゴー園様
✅人口300人の小さな島で、ネット通販で不安視されやすい野菜(玉ねぎ)の販売により、テレビなどのメディアの紹介を呼びこみ、ネットのみの売上が数百万円に。ブランド化に成功した津和地島だより様
✅「パソコンに触れるところから」と言っていた農家さんがスイカのネット通販を始めて、400玉を24分で完売⇒月商900万円を達成。1年目から2年目の売上が6倍になった、しあわせスイカ農園様
✅加工品のネット通販を始めて、ホームページの開設直後から、売上を前年比5倍にされた、あったか野菜農園様
✅単価が安く、高値ではなかなか引き取られない白菜やナスなどの野菜を、YouTubeチャンネルでの情報発信を絡めた販売で、登録者数12万人ごえ⇒すぐに予定数完売まで到達した三和農園様
✅農業経験ゼロの状態からブルーベリーの観光農園を始めて、1年目から2年目にかけての来園者数を一気に8倍にされ、ネット通販と合わせて売上を伸ばし続けている、さわやかブルーベリーファーム市原様
✅世田谷という都会のど真ん中で、花のネット販売を始めて1年で売上2.5倍!「チューリップ農家」で検索キーワード2位を達成した、せたがやチューリップ農園様

このような実績を有しているのは、日本では他になく、野菜や果物のインターネット販売においては、日本で第一人者を自負しています。

 

高口
高口が、野菜や果物を自分で販売して売れるようになりたいあなたの、お力になります。

 

先日、書籍を出版しました。
こちらの書籍に、那覇マンゴー園の那覇靖さんが、どうやって利益を伸ばしていかれたのかを、どなたでも簡単に読みやすい物語形式でご紹介しています。

この書籍を、現在、無料でどなたでも、お手持ちのスマートフォンで、気軽にお読みいただける形でプレゼントしています。

販売を行うまでに、那覇さんが何を準備されたのかも詳しく書いていますので、よろしければ、まずはこちらをお読みになってみてください。

あなたのお役に立てましたら幸いです!

 

       

この記事は面白かったですか? 農家さんのネット販売が分かる書籍を無料プレゼント中なのでどうぞ!【Amazonで大好評販売中】

       

書籍4,400名ダウンロード突破!期間限定で、全国農業新聞にも掲載された9,800円相当のセミナー映像を無料で視聴できるキャンペーンを実施中です!

この記事を書いたのは

高口 大樹
高口 大樹ネット販売アドバイザー&農業webデザイナー
昭和61年1月12日生まれ
香川県高松市生まれで現在は東京都在住。
元小学校教員。(埼玉、島根)
現「株式会社たねをまく」代表取締役。

過疎化、新型コロナウイルス、燃料費高騰、後継者問題、価格の乱高下……

今、日々の生活の苦しい農家さんを救うのは
インターネット販売であることと考え、
ITの知識を生かして2015年に起業。
日本初の、農家さんに特化したネット販売アドバイザー。

新規就農の方や農家さんが、野菜や果物をインターネットで販売して利益を出す方法や考え方をお伝えし、「農業はもうからない」という常識をくつがえしたいと思って活動しています。

【農家さんの主なコンサルティング実績】

✅ネット通販を始めて、準備期間を含めて100日で売上2倍、2年目にはその4倍を実現した那覇マンゴー園様
✅人口300人の小さな島で、ネット通販で不安視されやすい野菜(玉ねぎ)の販売により、テレビなどのメディアの紹介を呼びこみ、ネットのみの売上が数百万円に。ブランド化に成功した津和地島だより様
✅「パソコンに触れるところから」と言っていた農家さんがスイカのネット通販を始めて、400玉を24分で完売⇒月商900万円を達成。1年目から2年目の売上が6倍になった、しあわせスイカ農園様
✅若い農家さんがネット通販を主軸に考えてあえて農園の規模を縮小し、単価を上げて効率的に利益倍増。例年1日以内にすべての商品が完売する、サカヤ農園様
✅加工品のネット通販を始めて、ホームページの開設直後から、売上を前年比5倍にされ、Xのフォロワー数も2.5万人をこえる、あったか野菜農園様
✅単価が安く、高値ではなかなか引き取られない白菜やナスなどの野菜を、YouTubeチャンネルでの情報発信を絡めた販売で、登録者数14万人ごえ⇒すぐに予定数完売まで到達した三和農園様
✅ゼロの状態からブルーベリーの観光農園を始めて、1年目から2年目にかけての来場者数を一気に8倍にされ、ネット通販と合わせて売上を伸ばし続けている、さわやかブルーベリーファーム市原様
✅農業のイメージの少ない世田谷区でチューリップを育てて販売し、わずか1年で売上を2.5倍に。キーワード「チューリップ農家」でも2位に到達した、せたがやチューリップ農園様

【主な講演実績】

✅愛知県岡崎市役所さまからのご依頼で、販路拡大セミナー講師としてぐるなび様とあわせて登壇。(参加者満足度97%)
✅千葉県千葉農業事務所さまからのご依頼で、販路拡大セミナー講師として登壇。
✅インテックス大阪で開催された関西農業Weekにて、農作物のネット販売について講演。(事前注目度2位&参加者満足度90%超)
✅幕張メッセで開催された農業Weekにて、農作物のネット販売について講演。(参加者満足度96%超)
✅福寿園様、祇園辻利様など、お茶の流通業者や生産者の集まる「宇治茶アカデミー」にてECサイトの運用方法について講演。(参加者満足度94%)
✅秋田県の若手農業者・新規就農者のみなさまに向けて、農作物のネット販売について講演。
✅JICAプロジェクトの一環で、インドのヒマーチャル・プラデーシュ州の農業局職員のみなさまへ、日本の農業の販路開拓の実際について講演。
✅福岡県の主催で、ふくおか農業トップランナーキャリアアップ講座に登壇。福岡県の女性農業者のみなさまに向けて講演。
✅その他、大阪、鳥取、埼玉、青森など日本全国からご依頼をいただいて講演中。

【書籍】

『メールもタイピングも苦手だった小さな農家さんが、農園の規模を変えずに、ネット販売準備開始から100日で売上を去年の2倍にした物語』を大手ネット書店Amazon様にて販売中。(高口のLINEに登録していただくと無料でお読みいただけます)

【記事掲載&メディア露出&協力】

✅NHK
✅マイナビ農業
✅FM COCOLO「僕らは海峡を渡る」
✅テレビ朝日系列「駅テレマルシェ」
✅YUIME JAPAN
✅成城大学プラントベースプロジェクト

【その他】

✅参議院議員会館で行われた「知のオリンピック」にて、弊社の取組を紹介したところ、3位入賞の栄誉をいただきました。

✅農家さんのお手伝いで、クラウドファンディング事業に参加。文章や写真撮影、宣伝など全面的にサポートし、350%の達成率で成功。

✅農家さんのための通販専門講座「ファーマーズメールオーダーアカデミー」を主宰。受講生165名突破。

インターネットの苦手な方でも、野菜や果物、お花のネット販売や観光農園づくりを一から学ぶことができ、年商1億円の農園クラスの超本格的なホームページを作って販売が楽しく始められるサービスを展開中。

北は北海道、南は沖縄県宮古島まで、
毎日全国からお問い合わせをいただき、
農家さんの販売事業をサポートさせていただいています。

無料キャンペーンを始めました。
ネット販売を中心として農家さんが長期的に利益を伸ばす方法や、高口自身がサポートした成功事例、始め方などを解説しています。

【ネット販売がすぐわかる書籍&成功事例や売れる道筋満載のセミナー映像無料プレゼントキャンペーン】
↓↓
キャンペーンを詳しく見る

etc

・株式会社たねをまく


まずはLINEから、書籍を無料ダウンロードしてみてください(^^)

【ネット販売がすぐわかる書籍&愛知県岡崎市のセミナー映像無料プレゼントキャンペーン】
↓↓
キャンペーンを詳しく見る

 - ネット販売, ネット販売の魅力, ネット販売の基礎知識

期間限定で高口から書籍を差し上げています!